DTI(ドリーム・トレイン・インターネット)が提供中の「ServersMan@VPS」
(仮想専用サーバー)を契約してみてPHP5.3,MySQL5.1,PostgreSQL8 をインストールしてみました。
「ServersMan@VPS」とは?
初期費用0円
月額料金490円~(今なら2ヶ月無料キャンペーン中)
メモリ:256MB
HDD:10GB
という、とってもお得な仮想専用サーバーです。
料金プランは3種類あって、Entry 、Standard、Proです。
自分は、Standardプランを契約しました。
さて、実際のコマンドですが自分用メモなので凄く簡単にまとめたものになっています。
▼yum
※「–enablerepo=remi」は、PHP、MySQLの最新バージョンを入れる為に必要です。
詳しくは、「PHP5.3 やMySQL5.1 などの最新版をyum でインストールする方法」をご参照下さい。
$ sudo yum --enablerepo=remi install mysql mysql-{server,devel} $ sudo yum --enablerepo=remi install postgresql postgresql-{server,devel} $ sudo yum --enablerepo=remi install php php-{devel,gd,mbstring,mcrypt,mysql,pgsql,pear}
▼mysql
$ sudo /sbin/chkconfig mysqld on $ sudo /etc/init.d/mysqld start $ /usr/bin/mysql_secure_installation $ sudo mv /etc/my.cnf /etc/my.cnf.org $ sudo cp /usr/share/doc/mysql-server-5.1.50/my-medium.cnf /etc/my.cnf
▼postgres
$ sudo /sbin/chkconfig postgresql on $ sudo /etc/init.d/postgresql start $ sudo /usr/bin/passwd postgres $ sudo -u postgres psql template1
▼phpMyAdminのインストール。
$ sudo yum --enablerepo=remi install phpMyAdmin ※インストールすると以下の所にファイル等があります /etc/phpMyAdmin /etc/httpd/conf.d/phpMyAdmin.conf /etc/phpMyAdmin/config.inc.php /usr/share/phpMyAdmin /var/lib/phpMyAdmin $ sudo cp -p /etc/phpMyAdmin/config.inc.php /etc/phpMyAdmin/config.inc.php.org ※$cfg['blowfish_secret'] の値を適当な値に書き換えます $ sudo vi /etc/httpd/conf.d/phpMyAdmin.conf ※allow from [IPアドレス] $ sudo /etc/init.d/httpd restart
▼phpPgAdmin のインストール
$ sudo yum --enablerepo=remi install phpPgAdmin ※インストールすると以下の所にファイル等があります /etc/phpPgAdmin /etc/httpd/conf.d/phpPgAdmin.conf /etc/phpPgAdmin/config.inc.php-dist /usr/share/phpPgAdmin $ sudo mv /etc/phpPgAdmin/config.inc.php-dist /etc/phpPgAdmin/config.inc.php $ sudo /etc/init.d/httpd restart
▼php.iniの変更
$ sudo cp -p /etc/php.ini /etc/php.ini.20100821 $ sudo vi /etc/php.ini $ diff /etc/php.ini.20100821 /etc/php.ini > error_log = /var/log-php/php_errors.log > default_charset = "UTF-8" > include_path = ".:/usr/share/pear/" > mbstring.language = Japanese > mbstring.internal_encoding = UTF-8 > mbstring.http_output = UTF-8 > mbstring.detect_order = UTF-8,SJIS,EUC-JP,JIS,ASCII $ sudo /etc/init.d/httpd restart
▼CentOSにphpコンパイラのapcをインストール
$ sudo yum --enablerepo=remi install php-pecl-apc $ sudo /etc/init.d/httpd restart
以上です。